2019年10月31日木曜日

避難所で疲れ果てた人々を勝手に映すメディアを締め出すべき(7)

避難所内の取材や報道は、肖像権を侵害しているばかりでなく、プライバシーを侵害している。災害被害にあって避難して困った状況に陥っているということ自体、当事者にとっては重要なプライバシーに関する情報である。メディアの取材は、避難者のプライバシーを蹂躙しているし、不幸な状況の人たちを一層困らせているという点で人権を侵している。

 避難所でテレビクルーがライトをつけて取材、インタビューをする行為は、同じ空間で仮眠をとっているお年寄りなどの安寧を脅かしている。避難所の生活は一重に静謐で安心できるものでなければならない。


避難所の運営の大きな改善を


 避難所を設置運営するのは、地方行政の市町村だ。災害は時間の余裕なく襲ってくるので、十全の準備をするのは困難なことだ。だが、設置責任者以外にその運営に責任を持つべきものはいない。

 避難所を設置すると同時に、「利用は被災にあわれた、そのおそれのある人に限ります。立ち入り面会は近親者などに限ります。内部の報道取材は禁止します」などの掲出をすることを強く求めたい。

 日本はこれだけ天災が繰り返される国なので、避難所での生活品質も向上確保してもらいたい。たとえば避難した女性の方たちについては、次のような配慮が要望されている(内閣府「避難所運営ガイドライン」など)。

1.男性の目線が気にならない更衣室や休養スペース

2.授乳室

3.間仕切り

4.男女別トイレ

5.女性用品(生理用品、下着など)を女性担当者が配布

 台風19号の避難にあたっては、東京都台東区でホームレスの2人が、「都内居住者でない」と収容を断られ、人道的な見地から問題となった。避難所の中に非居住者用のコーナーを設けるなどして対処するしかないだろう。

「天災は忘れた頃にやってくる」というが、わが国では「忘れる暇もなく毎年何かが起こる」である。誰もがいつ避難所にお世話になるかわからない。避難所生活におけるストレスが少しでも軽減されることを願いたい。

(この項 終わり)

0 件のコメント:

コメントを投稿