2018年1月17日水曜日

あんぱん有名な木村屋総本店、袋パン事業が「捨てる経営」でV字回復 (6)

インストアベーカリーと大手パンメーカーの間で、独自のポジションを確立して成長していく


――日本の袋パンメーカーのなかで、木村屋総本店はどんな位置取りになっているのですか。

福永 まず、年商が1兆円を超えるガリバーのような存在が山崎製パングループです。続いてフジパングループ、パスコグループが2000億円以上の年商規模です。

――2位からいきなり桁違い、年商規模が下がっているわけですね。

福永 はい。そして年商200億円を超える規模の袋パンメーカーが数社あり、木村屋総本店のスーパー・コンビニ向け事業の年商はもう少し規模の小さいところに位置しています。

――いわゆる街のパン屋さんはそれこそたくさんありますね。

福永 店内でパンを焼いている業態は「インストアベーカリー」と呼ばれています。これらは製造した焼きたてパンを直接消費者に販売しているわけです。我々のスーパー・コンビニ向け事業は、大手パンメーカーほどに機械化されていませんし、インストアベーカリーのように手づくり度が高いわけでもない、という中間的なポジショニングです。

――中間的なポジショニングのメリットとデメリットはなんですか?

福永 当社も含めて、中間に位置するパンメーカーの悩みは、なんといっても大手との競合にさらされていることです。大手の強みには実は物流網もあり、パンメーカーにとっての物流費の割合の高さからは、とても効率の面で勝負になりません。

 また、大手と同じようなパンの製造に走ってしまうと、大手が製造する効率のよさにこれもかないません。中堅メーカーは特色あるパンを開発し続けないと生き残ることが難しい業界です。製造において大手よりも一手間と時間を余分にかけたつくり方をすることで、大手と差別化したカスタマイズ度合の高い、そしておいしい袋パンをつくれることが当社の強みです。我々はこの中間的なポジショニングを「中量生産」と定義して、木村屋総本店の袋パンの開発・製造の強みとしていきたいと取組んでおります。

(この項 続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿