
新著に引用批判するので、精読した。下記が、著書で書き込んだ原稿である。
このように考えてみると、破壊的技術を経営戦略の立案に使えるプレイヤーは存在しないことになります。
クリステンセンの解説と分析は見事なもので、学問的には意味がありました。しかし、実際の経営戦略を立てる際のパーツとして使えないとなると、それは実用的には価値がないものです。この段落の二つの文を縮めて言い直しましょう。
「意味があるけど、価値がない」
山田修の戦略経営ブログ。MBA経営代表取締役。
2019年1月22日(水)
23日(木)
満員24日(金)
(各1時間、秘密厳守)
- 戦略立案・点検
- 組織・人事再構成
- 企業承継
- 幹部能力開発 幹部解職
★お問い合わせ・お申し込み:
(有)MBA経営
080-3393-5750
0 件のコメント:
コメントを投稿